ホームへリンク

大阪城公園鳥だよりって何にリンク読み物コーナースタッフからへリンク大阪城公園の野鳥へリンク大阪城公園探鳥案内へリンク大阪城公園の蝶へリンク大阪城公園の四季へリンクリンクページへリンク

読み物コーナータイトル

巻頭言へリンクゆきちゃんの探鳥絵日記へリンクれいこの落書き


鳥バカ夫婦の2人ごとにリンク探鳥は楽し、探蝶も楽しにリンク難波の城でディスカバリー?へリンクお便りコーナーへリンク

タイトル75 自己紹介へ

バードウォッチング検定はどこへやら

私は2002年に第二回バードウォッチング検定を受けた。
自転車で大阪城公園に日参した結果、積上げた知識がたくさんあると自信満々で試験場に臨んだ。
ところが百点満点をとるつもりが、91点 「二級」 の判定を貰った。
「身近な野鳥コース」でこの成績では! 意気消沈してしまい大阪城定例探鳥会の担当を外してもらった。
減点は「総合的知識と幅広い視点」の分野に集中している。
今、問題用紙を広げて見て「なんで、こんな簡単な問題をまちごうたんや」と悔しがる。 きっと?十年ぶりのテストで胸はドキドキ、頭はカッカッとのぼせて、うっかり・ぼんやり・あせりで平常心をなくしていたのだろう。
大阪城の鳥見でもその傾向が見られる。
銀杏を踏みつけ無いように、足元ばかり見て歩き、そのイチョウにコノハズクがいたと後で聞いて悔しがる、「ほら、あそこに珍鳥のシマノジコが」と目ざとい仲間が教えてくれたのに、うろたえ焦って焦点が合わせられない。
こんな体験を重ね、歳も重ねて今はゆるゆる鳥見をし、足弱になり頭脳不明晰になっても、鳥見の面白さは味わえると、居直ることにしました。
三月の関西水彩画展には、近所の「上町筋」のスケッチで、スズメをチュンチュン登場させて楽しい気分を表現しましょうか。

イラスト

73回へリンク101回へ  このページのトップへ  103回へアイコン