ホームへリンク

大阪城公園鳥だよりって何にリンク読み物コーナースタッフからへリンク大阪城公園の野鳥へリンク大阪城公園探鳥案内へリンク大阪城公園の蝶へリンク大阪城公園の四季へリンクリンクページへリンク

読み物コーナータイトル

巻頭言

ゆきちゃんの探鳥絵日記にリンク
れいこの落書きへリンク鳥バカ夫婦の二人言へリンク探鳥は楽し、探蝶も楽しにリンクお便りコーナーへリンク

タイトル58 自己紹介へ

城のカラス 多いか 少ないか
第1回大阪城公園カラス生息数調査。2003.3.21(金)実施

東京ではカラスと人との軋轢が問題となっている。ごみを食い散らかす、群れ鳴き、気味が悪い、襲ってくるなどだ。
東京都では捕獲トラップを設置したとのテレビニュースの記憶もあるが、捕獲では根本的な解決にはならないだろう。
その他の対策も講じているようだが、基本的にカラスの問題はごみの問題。動物を考えるとき、餌の問題から入ると分かりやすい。
大阪ではカラスがニュースになることはそれほどない。南港のニュートラムがカラスの接触で非常停止したとか、群れるとの苦情で、交差点の街路樹の剪定をしたとかのニュースを耳にしたことがある程度。

□   □   □

大阪城公園でのカラスの話題も多くない。鳴き集まることでオオタカの存在を知らされたりホームレスに飼育され人を恐がらず身近に寄ってくるハシブトガラス(以下ブト)がいたり。最近ではカラスが後を付いてくるカラスおばさんや、風切が一部白いボソなどだ。東京のような深刻な出来事はないが、個体数や、ボソとブトではどちらが多いのかなど、気になることはあった。
これらは大阪城公園で調査したいテーマの一つで落合さんや山崎さんらとよく話題に上っていた。

□   □   □

3月21日調査実施。集合打合せ場所には、本丸にある豊城園の二階和室を提供いただく。
調査は、大阪城公園内を14の調査単位に区切り、一斉にカウントする方法。一番心配していた天候にも恵まれ、幸先のよいスタート。
当日参加いただいた調査従事者は総数28名。多くの方々の協力に感謝。
伊藤さんをはじめ皆さんが積極的に声かけいただいたお陰である。 
当日は午後1時に集合、ミーティングの後、午後2時から一斉に調査開始した。
結果は「大阪城公園のカラス調査結果」にて。

58号掲載(2003年4月)

57号へリンク57号へ  このページのトップへ  59号へ59号へリンク